- お肌が急に乾燥してカサつく…どんな保湿ケアをしたらいい?
- 急にかゆみ・赤み・ピリつきが出る時がある…なんで?
- お肌のザラつきや大人ニキビが急にできる…諦めるしかない?
ゆらぎ肌になってしまうと、様々な肌荒れに見舞われてしまい、どうしたらいいのか困ってしまいますよね。
そこで今回は、ゆらぎ肌の肌荒れの原因と、今日からできる5つの対策についてお伝えしていきます。

バラバラの症状に見える肌荒れも、実は原因は1つなんです。ぜひ最後までご覧くださいね。
ゆらぎ肌とは?
ゆらぎ肌とは、季節の変わり目、ストレス過多、寝不足続きの時など、一時的にお肌が過敏になってしまうお肌のことです。
常にお肌が過敏な「敏感肌」は、生まれつきお肌が弱いことが多いのに対し、ゆらぎ肌は内的要因や外的要因などの環境要因で過敏になります。
ゆらぎ肌で起きる肌荒れの原因
ゆらぎ肌で起きる肌荒れの原因は、「ターンオーバーの乱れ」による「お肌のバリア機能の低下」です。
お肌の表面は、バリア機能と呼ばれる厚み0.02mmほどの「角質層」で覆われています。
角質層には、角層細胞がレンガのように重なって並び、その隙間はセメントのように細胞間脂質がびっしり埋まっています。

これにより、空気中のホコリや花粉、細菌やウイルス、紫外線などの外的刺激を防ぎ、お肌の水分の蒸発を防ぐ「バリア機能」の役目を果たしているのです。
健康なお肌は、ターンオーバーによって常に新しい細胞に入れ替わり、この「バリア機能」を保っています。
しかし、ターンオーバーが乱れてバリア機能が低下すると、細胞間脂質が生成されにくかったり、お肌の水分が蒸発したりして乾燥やカサつきを招きます。
このような状態のお肌は、異物が侵入しやすくなるため神経繊維が伸び、ちょっとした刺激にも反応して、かゆみ・赤み・ピリつきなども出てしまいます。

バリア機能が低下していると、古くなった角質がうまく剥がれ落ちることができません。
そのため、角質層が肥厚して硬くなり、ザラつきやゴワつきを感じるようになります。
角質が硬くなると、毛穴に角栓ができて皮脂がたまり、アクネ菌が皮脂をエサにして増殖、ニキビができてしまうのです。
ゆらぎ肌の肌荒れ対策

ゆらぎ肌さんの肌荒れ対策は、乱れたターンオーバーを元に戻していくことが最も大切です。
ターンオーバーは、早すぎても遅すぎても肌荒れの原因になります。
ゆらぎ肌さんはターンオーバーが早すぎていることが多く、主な要因は以下の3つです。
- 不適切なスキンケア
- 紫外線によるダメージ
- 生活習慣の乱れ・ストレス
それでは、ターンオーバーを整える5つのポイントを詳しく見ていきましょう!
洗いすぎない洗顔
指先がお肌に触れないように濃密な泡のクッションで優しく、朝晩2回、ぬるま湯で「洗いすぎない洗顔」をしましょう。
必要な皮脂や角質まで洗いすぎてしまうと、お肌を守ろうと角質層が肥厚し、厚くなった角質のせいでターンオーバーが乱れる原因になります。
すすぎ残しもお肌の負担になるので、特に生え際や顎など、丁寧にすすぎましょう。
また、クレンジングは、うるおいを奪いすぎないミルクかクリームタイプがオススメです。
- 熱いお湯を使う
- ゴシゴシ擦って洗う
- 過度な洗顔・二度洗い
- タオルでゴシゴシ拭く
刺激を与えないスキンケア
スペシャルケアは逆にお肌への刺激になり、お肌を守るために急いで角質細胞を作ることで、ターンオーバーを早めてしまうので控えましょう。
ターンオーバーが早すぎると、天然保湿因子を十分に作れずに、乾燥して形が崩れた未成熟な角質細胞ができあがります。
未成熟な角質細胞はうまく剥がれ落ちることもできないので、よりザラつきが目立ち、厚くなった角質がニキビなどの原因にもなります。

お肌の調子が良くない時ほど刺激を与えないことを心掛けましょう。
刺激を与えるNGスキンケア
- ピーリングやスクラブなどで必要な角質まで取り去る
- 美容効果が高い「攻め」のスキンケア化粧品
しっかり保湿してバリア機能をUP

乾燥しているとターンオーバーが早まり、また未成熟な角質細胞が作られる負のループに陥るので、しっかり保湿をしてバリア機能をUPさせましょう。
また、うるおいを与えるだけでなく「うるおいを保持させる」ことが大切で、ヒト型セラミドが入っているものがオススメです。
セラミドは、細胞間脂質の多くを占めている成分で、うるおいを閉じ込める力に長けています。
仕上げには、必ず化粧水で与えた水分が蒸発しないように、乳液などの油分で蓋をしましょう。
蓋をしておかないと、化粧水が蒸発するときにお肌の水分が一緒に蒸発して、更なる乾燥を招いてしまいます。

お肌に残った皮脂が酸化するとターンオーバーが乱れる原因にもなるので要注意です。
紫外線対策
紫外線ダメージを表面で食い止めるために、早く角質層を剥がそうとしてターンオーバーが早くなるので、しっかり紫外線対策をしましょう。
強い日焼け止めは、お肌の負担になってしまうので、日常生活であれば、SPF30程度・PA+2〜3でOK。
数値の高さだけで選ぶのではなく、たっぷりムラなく塗り、数時間毎にこまめに塗り直すことが大切です。
日焼け止めの数値の見方
- PAはUV-Aを防ぐ(+で表示)
UV-A:お肌の深い所(真皮)まで届き、シワやたるみの原因になる
- SPFはUV-Bを防ぐ(数字で表示)
UV-B:お肌の表面(表皮)の炎症や乾燥、シミやくすみの原因になる
美肌の栄養素と質の良い睡眠をとる
お肌の原材料となる栄養素と、お肌を作るために必要な質の良い睡眠をとって、丈夫なお肌を作る環境を整えましょう。
美肌に必要な栄養素はタンパク質、脂質、ビタミンA、B郡、C、E、ミネラル、水分ですが、ターンオーバーに不可欠なのはビタミンB2を中心としたビタミンB郡です。
ビタミンB郡は、卵、大豆食品、緑黄色野菜、レバー、乳製品などに多く含まれます。
詳しい栄養素と食材、続けられるズボラ技は、こちらの記事へ
-
-
ゆらぎ肌|突然の赤みやピリつき…ゆらがない美肌になる3つのコツ
急にお肌に赤みやピリつきが出て、スキンケアをどうしたらいいか困る… お肌が敏感になって出た赤み、メイクで隠すと悪化しそうだし、どうしよう… なぜか急にいつもの化粧水が滲みてピリつきを感じる…なぜ? 急 ...
続きを見る
睡眠は、寝る時間帯や睡眠時間の長さよりも「質」が大切です。
入眠後の3時間に最も分泌される成長ホルモンは、水分蒸散を防いでお肌の水分保持量を増やし、お肌のダメージを修復してくれます。
成長ホルモンの分泌量が低下すると、ターンオーバー周期も乱れてしまいます。
睡眠の豆知識
起床前に多く分泌される抗ストレスホルモンのコルチゾールは、お肌の炎症を抑えてくれます。
睡眠不足になると分泌量のバランスが崩れて、肌荒れも起こしやすくなり、不眠に陥りますます睡眠不足になる事もあるので、毎日の睡眠を大切にしましょう。
まとめ

今回は、ゆらぎ肌の肌荒れの原因と対策についてお伝えしました。
ゆらぎ肌で起きる肌荒れの原因は、お肌の「ターンオーバーの乱れ」による「バリア機能の低下」です。
ゆらぎ肌さんの多くはターンオーバーが早すぎることで、未成熟な角質層ができあがり、バリア機能が低いお肌になっています。
洗顔やスキンケアなどの刺激、紫外線ダメージは、ターンオーバーを早めてしまうので、お肌を守ることを徹底していきましょう。
また、しっかり保湿をしてあげると、ターンオーバーが早くなりすぎてしまうのを防ぐことができます。
保湿で重要なのが「うるおいを閉じ込める」ことで、水分を閉じ込める力に長けているヒト型セラミドを配合しているものがオススメです。
外からのアプローチだけでなく、しっかり栄養と睡眠をとると言った内側からのアプローチも、ターンオーバーを正常化させるには大切です。
ターンオーバーを正常化させる対策は、お肌だけでなく心身も健康になれるので、ぜひ明日から心掛けていきましょう。